結局は付き合ってくれないのになぜ連絡してくるの?なぜ遊ぼうと誘うの?
元カレや、一度いい感じになった男性から、連絡がきたり飲みに誘ってきたり…
会ってすごく意気投合で楽しい時間を過ごしているのに「付き合おう」とは言ってくれない。
期待は高まるばかりですれ違い…。
男性から連絡してくるし、男性から誘ってくるのに付き合ってくれないのはナゼ…??
都合のいい女なのかな…??
結局付き合わないのに連絡してきたり、遊ぼうと誘ってくる理由をまとめました。
女性が思うほど男性は何も考えてない
異性と遊ぶことのハードルが低かったり、本当に何も考えてない男性っていますよね。
「別に人としては好きだし、気も合うから遊ぶ」ただそれだけとうい感じで、そこに深い意味はありません。
暇つぶしという言葉は聞こえが悪いですが、
共通の趣味があって趣味友だちだったり、お酒が好きだから飲み友だちとして誘っていて、
男性にとってはそれがたまたま異性であり、
たまたま女性の方が恋愛感情が芽生えていたりしているだけで、男性は何も考えてないケースです。
女性が思っている以上に男性にとっては“気軽に”連絡したり、“気軽に”遊びに誘っているだけだったりします…。
恋人とは考えられないけど“つながっていたい”
“広い意味”でその女性のことが好きだったり、気になるので連絡をしてきます。
恋人としてひとりの女性としては決めきれないけれど、
考え方が好きだったり、気があったり、その女性のことを尊敬していたり、興味があります。
なので、定期的に連絡とったり、遊びぶ関係でいたいのです。
でもじゃあ付き合うかというと「そういう風には見れない」のです。
なのに“広い意味”では好きなので、つながっていたいのです。
同性同士にはない、異性だからこそある楽しさってありますよね。
一線は越えないけれど、ちょっと体が触れたり、お酒飲んだ帰りは軽く手をつないだり…
同性同士とは違う、異性だからこその楽しい時間を過ごせます。
それが元カノだったり、一度告白された女性だったりすれば、
気は合うし、確実に「友だち以上」なので、物理的な距離感も心の距離感も自然と近くなります。
それが楽しかったりするのではないでしょうか。
それでも、じゃあ付き合うかというと「そういう風には見れない」のです。
男性は自分のこと好きと言ってくれた人は、自分のことを一生好きでいてくれると思っている
元カノや、一度自分のことを好きになってくれた女性に対して、男性はいつまでもその女性は自分のことが好きだと思っています。
だから、寂しかったり、(無意識ではあると思いますが)自分のモテ具合を確かめるために、“いい感じになったことのある女性”を誘います。
一度いい感じになった女性であれば、いい感じになって嫌な気分になる男性はいないはずです。
恋愛感情が残っている女性としては、好きな男性から誘われれば「脈あるかも!」とテンションマックスになりますが、男性は別にそういうつもりでなかったります。
男性としては、その女性が自分のことをまだ好きだと思っているので、ちょっと異性と遊びたいなと思ったら連絡をしてきます。
男性はたくさんの女性からモテたい性質があるので、「オレのこと好きだな」というのが自尊心が満たされるのかもしれません。
まとめ
元カレだったり気になる男性から連絡がきたり、遊びに誘われれば、
女性は「脈ありかも」と次の展開を期待します。
しかし男性としては、人によっては、もしくは状況によっては、恋愛対象として見ているかどうかは別という場合もあるようです。
ただ、少なからず無関心で異性として全く興味がなければ連絡すらしないはずなので、
まずは「一緒にいて楽しい」を作ることが大切で
「いなくなったら嫌」と思わせることで次の展開につながるかもしれません(#^.^#)